趣味メモ

面白いと思うことだけ

「キャントストップ」と「インカの黄金」の相違点とそこから思うこと #Rによるレーダーチャート描画

1. はじめに

  • チキンレースボードゲームとして, 「キャントストップ」と「インカの黄金」をプレイすることがある
  • どちらも, 「周りのプレイヤーの動きを見ながら, 進むか引くかを考える」ところに面白さがある
  • 近いシステムをコアに持つ, 両ゲームの相違点を整理することで, プレイの目的に合わせた使い分けやオススメできるプレイヤー性質を浮かび上がらせたい

2. 似ていると感じた点

  • ゲームシステムのコア部分 = チキンレース系プレイングを要求する
  • 運の要素がそれなりに強い(インカの黄金>キャントストップ)
  • 小学低学年レベル以上の算数力を要求する

3. 違う点で気になったこと

ゲーム的ワクワク感の演出方法

  • キャントストップ:サイコロを自分で振って, その組み合わせも自分で決め(=進む道を自分で決める)るので, 自分でコントロールしている感がある
  • インカの黄金:宝石カードによって, おもちゃではあるが手に取れる色違いの宝石を手元に置く楽しさがある

4. 相違点を感覚的(独断的)かつ視覚的に整理する

f:id:Nineteen_Eighty-Four:20211017172140j:plain

  • 各ポイントを5段階順序スコアとして表現
  • 数値が高いほど, そのポイントや要素が多く含まれている
  • 採点は, 2つのゲームの違いを浮き立たせる目的で, 感覚的かつ独断的に行われた

5. 上記の相違点などから, 何を考えたか

どういう気分のとき, もしくはどういう状況の時に,どちらのゲームがオススメかを以下に整理してみた. 

「キャントストップ」向きの場合

  • チキンレース系ゲームといっても, 自分で自分の動きをなるべくコントロールしたい
  • 運要素が強いといっても, カードドローよりサイコロの方が, 確率的に分かりやすいし, 失敗しても納得しやすい
  • どうにか, 楽しく数学的「場合分け」を理解させたい

「インカの黄金」向きの場合

  • パッと見のワクワク感でも, ゲーム感を演出したい
  • 数学的「余り」の概念や, 割り算の経験を, 楽しく積ませたい

5. ゲーム紹介

nineteen-eighty-four.hatenablog.com

nineteen-eighty-four.hatenablog.com